ゴリラの社会科

授業で扱ったことをあげていきます。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日本最北の村に行ってみたよ

先日、ふと「猿払村」に行ってみよう!と思い立ち、いざ出発。 あいにくの空模様。この日は北海道全域が大荒れでした。 綺麗な風景とかいろいろ撮りたかったんですが、残念です。 道の駅のご飯屋さんも昼休憩に入っており、こちらのお店でソフトクリームを食…

フィードロットと北海道の牧草地――北アメリカ州の農業(中学地理)

1.フィードロットと北海道の牧草地 雄武町にて筆者撮影 ある晴れた日の午後。北海道の牛さんに声をかけると,4頭がこちらを向いてくれた。 放牧された牛さんが,青々とした牧草をムシャムシャと食べている。風情ある北海道の風景である。 一方でこちらは…

すべてが凍りつく闇のなか――角幡唯介『極夜行』

中学生は「白夜(びゃくや)」をよく知っている。「北極や南極などで見られる一日中太陽が沈まない現象をなんというか?」と聞くと,めちゃくちゃ元気に「白夜!」と答えてくれる。 教科書の太字だからか,それとも謎解き冒険バラエティ番組のせいだろうか。…

北アメリカ州の授業――単元を貫く学習課題

るるぶHP 北アメリカ州の単元を貫く学習課題にはどのようなものがあるのか,簡単なリサーチをしてみた。 1 なぜアメリカは世界中に影響を与えることができるのか(川端) 2 なぜアメリカ生まれの物や文化は世界中に広まっているのか(川端) 3 なぜアメリ…

阪神淡路大震災の死因を分析 なにが生死を分けたのか

www.nhk.or.jp 今日もテレビ録画の見直しをしていた。 阪神淡路大震災は,震災直後のみならず,時間が経ってから亡くなっていた人も多数いる。死因の分析が生死の境目を教えてくれた。 1つ目が建物の倒壊による死亡。 即死を示す圧死が全体の8パーセントで…

子どもの心のケア

訪問看護で心のケアをする医師・岡さんの姿が印象的だった。 先生が不登校生徒への家庭訪問するときに見られないやさしさだった。 どうしても学校に登校することを目標に据えてしまう学校主義型アプローチでは,やはり限界があると思う。アドバイスや励まし…

南アフリカのスラム 貧困と暴力

NHKスペシャル「REGENERATION 銃弾のスラム」 南アフリカ第二の都市ケープタウン。人口最多都市でもある。 アパルトヘイト撤廃後,世界屈指の経済成長を遂げてきた。 南アフリカのジニ係数は0.63で,世界最悪。 人口の10%を占める富裕層が70%の富…

イタリア・ルネサンス時代の超厚底靴

最近厚底がまたはやってきてるみたいね~,と定年間近の母がいう。まったく興味の向かなかった私は,若者文化へのアンテナの高さを示していると思い,まったく気のない返事をした。 しかし,厚底靴には,古代ギリシャから続く,長い長い歴史があることは知ら…

満開のひまわり! カロツードライブ in 名寄

カローラツーリングで名寄のひまわりを見に行ってきたよ! 本州初ドライブは青森県の三内丸山遺跡でしたが,北海道初ドライブは名寄のひまわり畑です。 朝6時ごろに苫小牧を出発し,昼頃に名寄市に到着しました。 名寄の健康の森では,毎年ひまわり畑がお披…