ゴリラの社会科

授業で扱ったことをあげていきます。

地理の授業素材

傷ついた野鳥動物のレスキュー隊

https://shimasoba.com/blog/642/よりオジロワシの幼鳥 オホーツク地方には,こんなにもカッコイイオジロワシが流氷とともにロシアからやってくる。オジロワシは絶滅危惧種に指定されている。この大自然の象徴のような鳥が,人間の活動によって傷ついている…

ガストロノミーツーリズムってなんだ!?

UNWTO 1.ガストロノミーツーリズム ガストロノミーツーリズムって言葉を知っていますか?私は初めて聞いた言葉です。 国連世界観光機関(UNWTO)はガストロノミーツーリズムを次のように定義しています。 観光客の体験・活動が,食や食材に関連づいている…

観光の視点から組み立てるヨーロッパ州の授業

1.観光を主題にした単元構想 2.教材作成 3.単元を貫く課題と単元計画 1.観光を主題にした単元構想 ヨーロッパ州の授業案を見ると,単元を貫く課題として,「EUのまとまり」に着目したものが多くみられる。 ・「EUはどのような経緯でその構成国を変化…

フィードロットと北海道の牧草地――北アメリカ州の農業(中学地理)

1.フィードロットと北海道の牧草地 雄武町にて筆者撮影 ある晴れた日の午後。北海道の牛さんに声をかけると,4頭がこちらを向いてくれた。 放牧された牛さんが,青々とした牧草をムシャムシャと食べている。風情ある北海道の風景である。 一方でこちらは…

すべてが凍りつく闇のなか――角幡唯介『極夜行』

中学生は「白夜(びゃくや)」をよく知っている。「北極や南極などで見られる一日中太陽が沈まない現象をなんというか?」と聞くと,めちゃくちゃ元気に「白夜!」と答えてくれる。 教科書の太字だからか,それとも謎解き冒険バラエティ番組のせいだろうか。…

北アメリカ州の授業――単元を貫く学習課題

るるぶHP 北アメリカ州の単元を貫く学習課題にはどのようなものがあるのか,簡単なリサーチをしてみた。 1 なぜアメリカは世界中に影響を与えることができるのか(川端) 2 なぜアメリカ生まれの物や文化は世界中に広まっているのか(川端) 3 なぜアメリ…

阪神淡路大震災の死因を分析 なにが生死を分けたのか

www.nhk.or.jp 今日もテレビ録画の見直しをしていた。 阪神淡路大震災は,震災直後のみならず,時間が経ってから亡くなっていた人も多数いる。死因の分析が生死の境目を教えてくれた。 1つ目が建物の倒壊による死亡。 即死を示す圧死が全体の8パーセントで…

南アフリカのスラム 貧困と暴力

NHKスペシャル「REGENERATION 銃弾のスラム」 南アフリカ第二の都市ケープタウン。人口最多都市でもある。 アパルトヘイト撤廃後,世界屈指の経済成長を遂げてきた。 南アフリカのジニ係数は0.63で,世界最悪。 人口の10%を占める富裕層が70%の富…

社会科の授業づくりに向けたデータベース

1.授業づくり・社会科全般 2.地理の授業 (1)地理全般 (2)アジア州 (3)ヨーロッパ州 (4)アフリカ州 (5)北アメリカ州 (6)南アメリカ州 (7)オセアニア州 (8)日本の諸地域 3.歴史の授業 (1)原始 (2)古代 (3)中世 (4)…

犬が褒め言葉を理解できる理由,西アフリカ 見直される泥の建築

『ナショナルジオグラフィック』2月号のレビューである。 1.犬が褒め言葉を理解できる理由 2.西アフリカ 見直される泥の建築 1.犬が褒め言葉を理解できる理由 犬は褒めて伸ばす。 当たり前になったこの育て方だが,そもそもなぜ犬は褒め言葉を理解で…

日本の河川の特色――中学社会科地理の授業 日本の地域的特色

1.日本の河川は短くて急流 2.洪水時と平常時の流量比較 参考文献 1.日本の河川は短くて急流 明治時代に日本の川を見た外国人技術者が,「これは川ではない。滝だ」といった。この話は社会科教師ならよく知っている話だと思う。 こんな逸話を使いながら…